電気は現代生活には欠かすことのできないものであり、上下水道や電話やガスと同様にたいせつなインフラです。
一般住宅や建物は電力会社から低圧や高圧の電力を受電し、受変電設備や配電盤を通して機器に配電されています。電力はケーブルや電線により供給されるので、系統や使用する部屋、種別ごとに経路を明確にしておく必要があります。明確にすることで建築物の規模の大小に関係なく、竣工後に故障が発生し停電となった際にも原因究明が迅速に行えて、対策をすぐに始められます。
同様に、大規模改修に際にも配線系統が明確になっていることで、設計や施工が滞りなく実施可能です。このような系統の把握に寄与するのが銘板です。銘板は幹線ケーブルやポンプなどの主要設備に貼り付けられ、機器仕様や規格や設置の年月などが記入されます。電気の技術基準などでは銘板の設置は義務ではありませんが、設備の仕様書や施工監理指針には、配線の系統や種別を明確に表示することが記述されています。電気工事を行う作業員や監理技術者は、必要性と重要性についてじゅうぶん認識すべきです。
作業中に起こってしまったトラブルや竣工後の故障発生や改修工事でも、状況の把握と対策の実施を迅速かつ確実に行えます。銘板は長期間文字が読み取れるようにしなければならないため、腐食に強い素材の板に凹凸のある文字で印字することで紫外線などの外的要因による劣化を抑えることが可能です。
屋外だけでなく屋内であっても紫外線は蛍光管から出ているので、屋内であるから安心とは言えません。凹凸にする理由は、紫外線以外の外的要因で板や印刷が朽ちても、突起部の陰影から文字が識別できるからであります。このような心がけによって、建築物の故障発生時の原因の究明や修理などが迅速にかつ確実に行えます。